介護のこと

最近の母

二年ぶりに母の姉とご対面にこやかな笑顔を浮かべているが、残念ながら実の姉のことは覚えていなかった。二年前は涙のご対面だったのだけど。お姉さんの方は私の母が実の妹とは認識していたものの、二年前母の施設で会ったことは、すっかり忘れていて、何度も母が営んでいたタバコ屋のことを聞いてきた。帰りしな母に「あの人は誰だった?」と聞いてみたが、それが、誰か全然わからんかった」と困った顔をした。最近は私の妹、つまり末娘のこともわからないようだ。母がその相手を身内と認識しているかどうかは、話し方でわかる。身内以外の人、例えばスタッフさんとかには敬語を使う。実の姉にも私の妹にもそういうわけで、敬語を使う。考えようによっては、社会性は残っていると言えるかもしれない。きちんと、敬語を使い分けているのだから。先日は妹に私を指さして「あれが、私の娘です」と説明していた。「私もあなたの娘よ」と妹が言うと、困った顔をしていた。この話を卒業生のお父さんで、私が通う鍼灸院の先生でもある方に話すと、「私のところもそうです。私を私の兄と勘違いして話しますから、カチンときます」と笑いを交えながら話された。そちらは、実は次男であ...
塾のこと

家庭のあり方

最近電車の中で2通りの親子連れに遭遇しました。ある4人連れの家族。まず、子供2人が座席に座り、両親はその前に立ちました。そして、一言の会話もなく、家族全員がスマホを取り出し、各自一心不乱にゲームと格闘。両親は立ったままですよ。目的地に着くまでずっとです。正直うんざりしました。もっと、何か会話をしたらいいのではないかしらと思いました。次の日。父親と息子さんの二人連れ。現在西鉄が実施している謎解きトレインに参加中のようでした。あらかじめ購入したキッドを使いヒントが隠されている駅に降り立ち難問を解決していく内容です。息子さんの方が一生懸命考えて、次の駅は「二日市だ!!」と叫びました。お父さんの方は先に問題を解いていたようでしたが決して教えることなく本人が解くまで待っていたようでした。ようやくできたか?でもよくがんばった!とお父さんの心の中の声が聞こえてきました。家庭環境はさまざまです。どちらがいいか悪いかと、早計にいえません。けれど、私は後者の方がいい家族のように感じられます。また、朝食をきちんと用意する家庭とそうでない家庭があります。昔は朝食は必ず摂りなさいといわれていましたが、今は色々な...
塾のこと

生前退位

天皇陛下の生前退位に対するお考えをお聞きして、とても感銘を受けたのと同時に、私自身恥ずかしい思いを感じました。それは、陛下が全身全霊をかけ、国民と接しておられるとのお言葉。私は、果たして、この仕事に携わっていて生徒たちに全身全霊をかけ接しているだろうか?28年前塾を始めたような時の思いが、果たして今でも残っているだろうか?塾を始める前にはほかの仕事をしていたので、自分自身の学力は、かなり落ちていました。中学校の勉強になると、それが顕著でした。毎晩のように私自身が勉強しないと、勘は取り戻せませんでした。また、私立高校も今のように誰でも入れることもなくある程度の偏差値確保を目指し必死で指導したものです。しかし、昨今は少子高齢化に伴い私立も青色吐息。生徒集めに躍起です。昔なら不合格間違いなしの点数でもすっと入れるようになりました。そうなると、こちらもそこまで必死になりません。どこかには入るだろうなんて軽い気持ちになりがちです。また、小学生の指導にあたっても、マンネリ化しているのも否めません。そんな時ご高齢にもかかわらず激務続きの陛下の、このお言葉。しかも、生前退位は、自分自身のためではなく国...
介護のこと

人を思うということ

母を今の施設に移して2年が経とうとしています。訪ねると、相変わらずいい笑顔。他の利用者さんも勿論穏やかに過ごしていらっしゃいますが、顔ぶれは、随分違ってきました。ご高齢の方も入居なさっていたので、何人かお亡くなりになってしまわれ、そして、そのあと、新しい利用者さんが入居してこられるので、自然と顔ぶれが変わります。予感はあります。ご自分で歩いていらした方が、車いすになり、そして、ついには寝たきりになる。 そして、以前にも増して足しげく身内の方が面会に来られる。ああ、長くないんだなあと身につまされます。けれど、いつも元気な方の姿が突然見えなくなることがあり、そういう時は覚悟が出来ていないので、かえって不安になります。そういう場合はだいたい入院です。転倒骨折・肺炎・心筋梗塞・脳こうそく等々。母が、よく、人は病気では死なない。寿命で死ぬんだと、言っていましたが、その通りだと思います。100歳近い方でも見事に復活、退院されたし、骨折で入院長引いたら、ぼけちゃうんじゃないかしら?と、思ったおばあさんも最近退院され、相変わらずかくしゃくとなさっています。また、胃ろうのため食事を口から摂れなかった方が...
塾のこと

教育で金儲け?

塾をボランテイアでやっているわけではないので、もちろん、お月謝はいただきます。けれど、そこに金儲けしてやろうとか言う気持ちはさらさらありません。ところが、最近考えさせられることがありました。この時期中3の生徒からの問い合わせが増えます。やはり、受験のため夏から入れたがる方が増えるのです。前の塾では、成績が伸びないという理由は納得です。けれど、それ、プラス夏期講習の費用の高さに悲鳴をあげられるご家庭が増えているのです。20万・30万ざらです。その方々が通ってらっしゃる塾のチラシを時折目にしますが、決してそんなに高くないのです。それどころか、他塾と比較してください。こんなにも安いですよと、低価格をうたっています。が、どうもからくりがあるようです。面談の際。お宅のお子様は成績が悪いので、この単元、あの単元どれもこれもやらなければ成績上がりませんよとドンドン上積みされていくらしいのです。私なら、別の曜日にも来られませんか?もう一回復習させましょうとか、ほかの人に追いつくために宿題多く出すから、頑張ってしてねとか、本人目線で考えるようにしています。こちらの都合で上乗せしてお金を多くとることはした...
塾のこと

心に残っている男の子のこと。

今は、もう30歳近くになっているA君。 小3まで、プロゼミにいました。 育ちが良く可愛らしい男の子でした。 私の両親はそのころ、たばこやさんをしていました。そして、子供相手に駄菓子屋も一緒にやっていました。 子供は駄菓子大好き。100円玉一つあれば、たくさんの駄菓子が手に入ります。 私も一か月頑張った生徒たちのために「小川たばこ店専用お菓子券」なるものを月末にはプレゼントしていました。塾に来るのが目的なのか、駄菓子を買うのが楽しみでやってくるのかと言えば、明らかに後者でしょう。(笑) そのころは、まだ、バブルが崩壊する前、たくさんの小学生がいました。となると、正直やんちゃな子、意地悪な子なども中には出てきます。 ある日のこと、一人の生徒が私の父の悪口を言いました。 認知症には、まだなっていませんでしたが、耳が遠い父は、生徒の早口にはついていけず、とんちんかんな返事をすることもあったし、呂律もあまりまわらず、何と言っているか、聞き取りにくいこともありました。それをおもしろおかしく茶化す生徒、たぶん私の父とは知らなかったと思います。 すると、A君が、「下にいるのは、先生のおとうさんじぇ!!...
塾のこと

塾任せではダメ

最近ほかの塾で成績が伸びないので、プログレスゼミナールへというお子さんが増えています。けれど、結局宿題をしなかったり、塾で一生懸命先生の話を聞かなければ、意味はありません。特に英語や社会は覚えたもん勝ち。自分で頑張るしかありません。かつて、私のような個人塾では心もとないと、大手の塾に変わった人がたくさんいました。蓋を開けてみれば私の塾にいた時の順位のまま。つまり、偏差値65位の人はそれなりに55位の人もそれなりに。40や50の人が塾を変わり65まで伸びた人は一人もいませんでした。数年前人間関係が原因で大手に移った生徒が大学合格の報告に来ました。ここあっての今があるから、お礼を言いに来ましたと。そして、大手塾での社会の授業の方法を聞いてみたところ、驚きの返事が!!「1時間今から、やる。覚えろ!」だそうです。私は、この1時間は塾ですべきではないと思います。家でやればいいのです。結局、ただ、個人で覚えるだけの1時間も指導料に組み込まれます。家では、やらないから塾でやってあげるのだと言えば、それまでですが、何か腑に落ちません。また、今の中3が英語力ないので、普通6年からやっとくやろう!!と私が...
介護のこと

ぼけてよかった?

母が今の施設にお世話になって、二年ほどの時が流れました。最近は、昼間ベッドに横になる日が多くなりました。と、言っても体調を崩しているわけではありません。聞くところによると、母は日中はなかなか排尿排便をしないらしい。そして、夜間、おむつをしていても染み出すくらいの大量の尿をするそうです。と、なると、本人も介護者も大変。そこで、日中も夜と同じ雰囲気を作るために昼食後の何時間か横になってもらうことにしたとか。そのことにより心も体もリラックスするのか、昼間も排尿・排便起こるようになり、おむつの量も少なくなり、また、安眠も得られるようになったとか。実は、介護に関しては以前はベッドに手を縛りつけたり、つなぎ服を着せたりすることが容認されていました。けれど、最近は拘束するということは人権に対する配慮がないということで、病院では命の危険もあるので、ある程度認められていますが介護施設では法律違反になるので、禁じられています。母が入院した時はおむついじりがひどい為、私の了承を得てつなぎ服を着ていました。次の施設では、拘束はできないので、大判のバスタオルを体に巻きつけて防いでいました。そして、今度の施設。こ...
塾のこと

2016年福岡県立高校入試分析

英 語県立高校は60点満点です。去年まで15点の配点がリスニングでは17点と2点増加しました。今までは、英作文としてよく出題されていた、問題がリスニングで問われるようになりました。Which season do you like the best? And why?この設問は頻出で、しかも、オーソドックス。ですから例題として、過去数年解いてきた問題です。それがリスニングに回ってきただけのことなので、聞き取ることさえできれば必ずできます。過去頻出では、将来何になりたいか?などもありましたから、今年はそういったものが出題されるかもしれません。数 学統計分野問題がここ数年大問1で出題されています。文科省が小・中・高通して統計分野の学習を充実させるようにと言っており、全国的にも多く出題されるので、きちんと押さえておきましょう。また、長文の問題が増え、より読解力が試されます。これからも、こういうも名代が出題される可能性が高いので、文章の中から必要事項を見抜く力を養うことが大切になります。よく、小学校低学年の生徒は、問題を読まず、問題の中に書いてある数字だけピックアップして、式を作る傾向があります...
塾のこと

指導死

新学期が始まりました。今年度から福岡市は夏休みが短縮され8月29日に二学期を迎えます。建前的には、エアコンも完備され、涼しい環境で学習できることが可能になったからですが、実際はそうしなければ、脱ゆとりに伴い大幅に増えた学習内容が終わらないからです。土曜日の休みも見直されていきます。指導要領などを決めるのは、まさに机上の空論と言っても過言ではない、現場の声などは無視され、実際何もわからないTOPです。ゆとりと言いはじめ、土曜も休みになると聞いたとき、私は不良が増えると思いました。今までより三分の一になった薄い教科書。地理などは今まで日本国中の都道府県の学習をしたのに、詳しく学ぶのは3県だけになりました。算数の円周率も3.14ではなく、3で計算してよくなりました。不思議なもので3x3が9はわかっても3x3.14だと単位まで間違えます。300以上と答えたり、1より小さくなったり。3x3が9なら、たぶん9に近い数字になるだろうという発想が算数が苦手な生徒にはないのです。ですから、円周率を3なんかにしたら、まず思考力も育ちません。土曜の休みも部活などなければ時間を持て余してしまいます。共稼ぎが多...