おたふく風邪?

介護のこと

新年早々、母がお世話になっている施設から電話。

元日の昼過ぎから高熱、そして、左ほほから耳下腺にかけての腫れ。

おたふく風邪なのか、それとも、ばい菌が入ったのかは不明ですが、三が日を挟むので血液検査の結果が出るのも遅くなるので、デイサービスや、他の方との接触が出来ません、個室で隔離させていただいておりますと。

90近くなった母、よもや、おたふくかぜとは考えにくい。看護師の姪、いとこの小児科医に母の画像を送っても、腫れが耳の周りではなく片方の顔面全体なので、おたふくかぜでは、ないと、思うとの見解。

でも、では、いったい、どこから、ばい菌入ったのかな?ばい菌が体中に回ったらどうしようと却って不安になる。認知症の人は、よほどのことがない限り、体がだるいとか、痛いとかは感じにくくなっています。けれど、さすが初日見に行った時は声も小さくすぐ睡魔に襲われるらしく、話しかけてもうつらうつらしていました。

けれど、気をもんでも仕方ない。翌日も様子を見に出かけました。

すると、息が荒い。苦しそう。「大丈夫?」の問いかけに「大丈夫……」と答えるのも苦しそう(泣)慌ててナースコールを押す。「あの、息が荒いんですけど!!」

すると、部屋に来た看護師さん、「酸素も97%あるし……ああ」と納得したように「鼻くそが詰まってますね」(笑)

いや、笑い事じゃないですよね?(再び(笑))

でっかいのが詰まっていたから、呼吸を邪魔しているわけで、窒息死するかもしれませんよね? てなわけで、テイッシュをこより状にして、鼻の穴に突っ込んで。

出てきました!でっかいのが!!  

良かった。 そのあとは、すうすうと、とても鼻の通りもよくなり、一件落着。

けれど、検査の結果が出るのは、成人の日の連休もあり、結局10日以上かかりました。

入院しているわけではないけれど、同じような状態。よく、入院したら、認知症が進むと言います。母は、人と接するのが大好きなので、ずっと天井や窓の外を見る毎日は、とてもつらそうでした。

看護師をしている姪が、もしもの時はどうするかを考えていた方がいいよと言ってきました。延命治療をするか否か。自宅で介護に切り替えるか病院に移すか等々。

父の入院の時も一番にそのことを聞かれました。

姪は急性期の患者さんを診る病院、つまり、救急病院に勤務しています。最初の所属は集中治療室。ですから、間近で何度も人の生死の境を見てきたわけです。ですから、最もな提案です。私は、もし、母が余命いくばくもないとわかったら、自宅近くの病院に入院させようかなとは、思いました。それこそ、もしもの時は今の施設は遠いので、間に合わないと思ったのです。

けれど、結局おたふくかぜではないことがわかり、かつ、ばい菌による、高熱・腫れだったとしても、抗生物質のおかげで、体調が戻り、10日ぶりにお風呂に入り、デイサービスに行ったら、母が号泣したという話を聞き、やはり、何かの発作や梗塞で救急病院に搬送されるような必然的な理由以外は、施設に置いておく方が母のためにはいいのだと考えを変えました。一人ベッドに横たわっていた時は、やはり寂しかったのでしょう。けれど、その、心の中を上手に言葉や態度として表現できないもどかしさ、ジレンマがきっとあったのでしょう。デイサービスに戻った後の母は満面の笑み。

その後、数日して行われた新年会の母もとても楽しそうでした。

毎回思うのは、どちらサイドで考えているのかということです。

私自身の都合で母の居場所を決めるのか、母自身の意思で決めるのか。

今回のことでも認知症の人にもまだまだ、ちゃんと感情が残っていることがわかります。

これから先も最後の最後まで自問自答し続けると思います。

私自身も今年は気づいてみれば、な、な、なんと63歳になります。一人暮らしだけれど、飼い猫のドナちゃんがいます。最近私の年齢前後の芸能人やスポーツ選手が脳こうそくをおこすニュースを見聞きします。

生徒にも、母にも迷惑をかけますが、私が突然倒れて一番困るのはドナちゃん!!

食事を与えてくれる人が急にいなくなるわけだから。

自分の身にもしも何かあったらという不安も以前にも増して大きくなってきました。

あまりストレスをためないようにしなくては!!

そして、良い食事・睡眠を心掛けなければと、年の始めに思う私でありました。

図2図3図4

タイトルとURLをコピーしました