最近、父親が、小6の我が子を刺殺したという、事件があった。
私立中受験に向けて自宅で父親が勉強を教えていたのだが、なかなか成績が伸びない。
勉強量も足らない。厳しく厳しく何が何でも名門私立中に合格させるべく、これだけ教えているのに自分の思い通りの成果を出せない息子に、父親は絶望し、腹も立て、刃を向けてしまった。
そのニュースの後にも同じような理由で、我が子を引きこもりにしてしまった父親がいるという話も聞いた。
こういったことは昔からあったとは思う。親や教師が、教育・しつけの一環として体罰をふるっても認められてきた時代だ。その時代に生きてきた両親に育てられてきた子供が今度は親となり、同じように我が子に接する。ごく、自然の成り行きだ。自分もそのように教えられしつけをうけ、いい学校、いい会社に行ったのだ。だから、我が子にもそうなって欲しい。そうなるべきだ。いや、そうなるに決まっているという、強い思い込み。
しかしながら、今の子供は塾で指導していても思うのだが全然堪え性がない。
昔はこうだったんだよと、両親やベテラン教師に言われると辟易として、自分はそうなるまいと思っても実際やはり、同じことを、生徒に言っている自分がいる。
怠けている。楽な方楽な方に逃げようとしている。臭いものにふたをして、目を背けようとしている。
いらいらするし、腹が立つし、なぜわかってくれないのだと、地団駄を踏む思いも度々だ。
でも、あの、有名な柔道家山下泰裕が以前言っていたのだが、自分は厳しく指導された。ナニクソ!の精神で歯を食いしばって頑張って、オリンピックでも金メダルをとれた。けれど、今考えてみると、自分は指導者からの叱咤激励に対し、耐えうる根性を持っていた。今、同じように今度は自分が弟子を指導しても、それについてこれる人間がごくわずかであることに愕然としたと。そして、学んだ。人は自分とは違うことをと。
私も、同じようなことを思う。負けるもんか、見返してやる。逃げるのはいやだ。
だから、私の思いにこたえられずやる気のない生徒には、本当に腹が立ち、根性なし!と罵倒したくなる。
けれど、なかには、本当にわからない子もいる。何度教えても問題の意味が理解できない。一つ覚えたら一つ忘れるの繰り返しの子供。はなから、やろうという気の起きない子。
となると、私は考える。 ああ、この子は普通科より工業科がいいかな。この子は、この高校には受からないな、一つか二つ下げた方がいいかなと。
最終的には高望みしても正直最大値、脳内のキャパシティーは、各自差があるのだから、それを認めてあげなければならない。やらばできると親は信じたい。私も信じたい。けれど、やればできるという考え方のレベルが本人のそれと違うなら、もう、そこは綺麗さっぱりと、切り替えねばならない。
成績の良さと、その子の人間性は違う。成績が良くても悪さをする人はたくさんいる。
有名大学に行っても殺人を犯す人だっているのだ。
ところが、何が何でもペーパーテストの点数こそがすべてだという凝り固まった偏見を捨てきれないと、こういった悲劇を招いてしまう。
子どもは親の所有物ではない。
子どもには子供の人格がある。
ところが、親の中には、こどもの出来不出来がそのまま自分の出来不出来に関わってくると思い込む人もいるらしい。
「まったく、うちの子ったら、何回言っても勉強しないわ。でも、知ったこっちゃないわ。私は私。子供はこどもで、別個の人間なんだもん。とにかく、人様に迷惑はかけないこと。思いやりの気持ちを持つこと。ある程度の一般常識、生活習慣さえ身に着ければそれでいいわ」と、考えられる親になれば、こんな悲劇は生まれなくなるだろうと思う。
プロゼミ 小川